iPhone4
遅ればせながら…。
携帯をiPhone4にしました~。
使いこなせるまで、ブログに書くのを控えていたのですが、そろそろレビューしたいと思います。
まず、外箱です。
他の携帯電話のものに比べ、すごく小さくシンプル。このあたりはiPodと似たような感じですね。
ちなみに個包装してありますので、契約後でないと本体のチェック(液晶とか外装のキズとか)は出来ない様になっています。

中にはこれまたシンプルすぎる取扱説明書(詳細な物はアップルのHPからダウンロードできます)リセットピン、音量調節スイッチ付イヤホン、USB→100V用アタッチメント、PC接続ケーブルが入っています。

で、本体はせっかくなので新色の方のホワイトを選択。

でわ、1ヶ月程使用した感想など。
まず、電話としての機能ですが、通話音質は悪くないです。むしろ綺麗な方だと思います。
メールは正直はじめは操作に慣れるのに大変でした。というのは反応が良すぎて途中で送信しちゃったり、失敗の連続でした。でも慣れれば精度が良いので、文字を選び間違えることもなく、キーの打ち込みと同じような感覚で使用できます。
文字変換もかしこくは無いけれど、そんなにバカではない。無問題です。
で、ここから本題。
この携帯、携帯であって携帯ではない。PCの延長と考えた方が自然です。
と、いうのもメールの管理にしても宛先の管理にしても、PC側でアドレス帳を作ったり、フォルダを作る必要があったりと、まずPC側でカレンダーにしても何にしても作り込み、それをituneで同期するという使い方が一番簡単だからです。
ituneは過去にipodを使っていたこともありソフト自体は知っていたのですが、まさか音楽以外のアプリの管理や電話帳などを管理(正しくはWindows標準のソフトと同期させる)できるまでに進化してるとは考えもしませんでした。
まあある意味、携帯側で入力するよりはるかに簡単に、早く確実に入力してしまえるのは凄くスマート。
これがスマートホンなんですね~。人気出るはずですよ(笑)
また、BOOKの家は無線でPCを繋いでいるので、これもiPhoneにとっては優位点。だってIEEE 802.11n規格に対応しているので早い!
個人的には、環境が整っているところへのこのiPhone導入は本当に正解でした。
ただし、上記のように無線ではないとか、PCが古い(もしくは無い)方は正直キツイでしょうね。
従来型の携帯の方が良いと思います。
あと、補足ですが、このiPhone。アプリがめちゃめちゃ面白いのが揃っています(笑)
それも無料っていうのも沢山ありますからパケ代をフラット契約にしておけばやり放題。
…楽しいです♪
携帯をiPhone4にしました~。
使いこなせるまで、ブログに書くのを控えていたのですが、そろそろレビューしたいと思います。
まず、外箱です。
他の携帯電話のものに比べ、すごく小さくシンプル。このあたりはiPodと似たような感じですね。
ちなみに個包装してありますので、契約後でないと本体のチェック(液晶とか外装のキズとか)は出来ない様になっています。

中にはこれまたシンプルすぎる取扱説明書(詳細な物はアップルのHPからダウンロードできます)リセットピン、音量調節スイッチ付イヤホン、USB→100V用アタッチメント、PC接続ケーブルが入っています。

で、本体はせっかくなので新色の方のホワイトを選択。

でわ、1ヶ月程使用した感想など。
まず、電話としての機能ですが、通話音質は悪くないです。むしろ綺麗な方だと思います。
メールは正直はじめは操作に慣れるのに大変でした。というのは反応が良すぎて途中で送信しちゃったり、失敗の連続でした。でも慣れれば精度が良いので、文字を選び間違えることもなく、キーの打ち込みと同じような感覚で使用できます。
文字変換もかしこくは無いけれど、そんなにバカではない。無問題です。
で、ここから本題。
この携帯、携帯であって携帯ではない。PCの延長と考えた方が自然です。
と、いうのもメールの管理にしても宛先の管理にしても、PC側でアドレス帳を作ったり、フォルダを作る必要があったりと、まずPC側でカレンダーにしても何にしても作り込み、それをituneで同期するという使い方が一番簡単だからです。
ituneは過去にipodを使っていたこともありソフト自体は知っていたのですが、まさか音楽以外のアプリの管理や電話帳などを管理(正しくはWindows標準のソフトと同期させる)できるまでに進化してるとは考えもしませんでした。
まあある意味、携帯側で入力するよりはるかに簡単に、早く確実に入力してしまえるのは凄くスマート。
これがスマートホンなんですね~。人気出るはずですよ(笑)
また、BOOKの家は無線でPCを繋いでいるので、これもiPhoneにとっては優位点。だってIEEE 802.11n規格に対応しているので早い!
個人的には、環境が整っているところへのこのiPhone導入は本当に正解でした。
ただし、上記のように無線ではないとか、PCが古い(もしくは無い)方は正直キツイでしょうね。
従来型の携帯の方が良いと思います。
あと、補足ですが、このiPhone。アプリがめちゃめちゃ面白いのが揃っています(笑)
それも無料っていうのも沢山ありますからパケ代をフラット契約にしておけばやり放題。
…楽しいです♪
スポンサーサイト